茨城県大子町にある「月待の滝」
月待の滝は、「裏見の滝」「くぐり滝」とも言われ、滝の裏側をみることができるのです。
その光景は神秘的で、思わずうっとりしちゃうほど♡
また普段は2本の滝が流れる「夫婦滝」ですが、水量が増えると1本増えて3本になり「親子滝」に。
この珍しい現象から、親子にまつわる安産・子育て・子授け・開運のパワースポットでもあります。
月待の滝でマイナスイオンをたっぷり浴びれば、パワー全開になるかもしれませんね♪
入口
久慈川を渡って数百メートルのところにある、月待の滝の入口。
この入口から下って行きます。
着いた先の苑内の様子がこちら。
こじんまりとしている苑内。
でもどこかアットホームな感じがして、それがまた心地よくも感じます。
月待の滝
苑内に入ればすぐに目がつきますが、こちらが月待の滝です!
2本の滝が流れていますね、これが「夫婦滝」です。水量が増えれば3本の「親子滝」になります。
でもこの日は2月で水量が少なく残念。
でも滝底に雪が残っていて、普段とは違う景色に♪
雪が残っていると、風情を感じます。
滝と雪が同時に見られるなんて、素敵じゃないですか♡
裏見の滝
正面から滝を見た後は、今度は裏から見てみましょう。
黒いベンチがあるところから滝の裏側へ行きます。
滝裏降り口は、足元が滑りやすくなっているので注意してくださいね。
普通に歩けば、靴が濡れる心配はありません。
そしてこちらが裏見の滝、裏から見た月待の滝です!
水しぶきの一つひとつがわかるくらい近い距離。
滝の中と水しぶきで、少しひんやりする空間でもあります。でもそれが心地よくも感じる不思議な感覚です。
雪の中に水が吸い込まれるような、すごく神秘的な光景。
流れる水の音を聞いて、自然を感じ、ただただボーっと眺めるだけです。
こんなに間近に、しかも裏から見られるなんて、すごく貴重な光景。
ここに来て本当によかったなと思えますね。
そしてこの裏見の滝は、服や靴が濡れることなく見ることができるので、安心してくださいませ。
観音様
滝のすぐそばに、観音様がいらっしゃいます。
よく話を聞き見守ってくださる優しい観音様。
そんな観音様の前には、願いかけ札が数多くかけられています。
観音様に見守られている願いかけ札。
月待の滝のマイナスイオンをたっぷりと浴びている願いかけ札。
ここに願い事を書けばご利益が期待できるかも。
開運の水
苑内には、「開運の水」という井戸水が流れています。
この開運の水を飲んで、宝くじの高額当選をした人もいるんだとか。
すごいパワーを秘めたお水なんですね。
開運パワーを手に入れたい人におすすめです。
もみじ苑
月待の滝と同じ敷地内にある「もみじ苑」
自家製粉のおそばと、自家焙煎のコーヒーがいただけるお店です。
ログハウスのようなオシャレな建物。
月待の滝で心身ともにリフレッシュしたあとに、こちらのカフェでお腹を満たすのもアリ!
- 店名:もみじ苑
- 住所:〒319-3556 茨城県久慈郡大子町川山1369-1
- 電話番号:0295-72-3993
- 営業時間:10:30~17:00頃 ※そばは無くなり次第喫茶のみで営業
- 定休日:水曜日他 詳しくはコチラ
- 駐車場:有(第1駐車場20台、第3駐車場15台)
- HP:https://momijien.com/
駐車場
月待の滝の駐車場は、全部で3ヵ所あります。
第1駐車場、第2駐車場、第3駐車場と、すべて無料で車を止められます。
その中でもオススメなのが、第1駐車場。
写真は第1駐車場です。
この駐車場は、もみじ苑の駐車場でもあり、ここから滝まで徒歩2分という近さ。
↑駐車場入り口の様子で、ガードレールに沿ってゆるい坂を上ること約2分で月待の滝に到着します。
第1駐車場がいちばんわかりやすいですね。
おわりに
月待の滝は、滝の裏側をみることができる「裏見の滝」です。
滝を裏から見る光景はとても神秘的で、思わずうっとりしちゃうほど♡
また安産・子育て・子宝・開運のパワースポットでもあります。
奥久慈に遊びに来た際には、ぜひ月待の滝を訪れてみてください。
マイナスイオンを浴びればパワーがみなぎるかも、ね♪
月待の滝(アクセス)
〒319-3556 茨城県久慈郡大子町川山
コメント