常磐神社は、徳川光圀(水戸黄門)と、徳川斉昭を祀る神社です。
明治初年に、徳川光圀と徳川斉昭の徳を慕う水戸藩士によって、偕楽園内に祠堂が建てられました。
明治6年に「常磐神社」の社号が、明治7年に現在地に社殿が造営されたものです。
水戸黄門
徳川光圀とは、ドラマ水戸黄門でおなじみの、水戸黄門のことです。
ドラマの内容は、黄門様が助さん・格さんを引き連れて、悪党を成敗する物語。
印籠を差し出し「控え控えぇ!この紋所が目に入らぬか!」がお決まりの決めセリフです。
その水戸黄門様が祀られているのが常磐神社。
人徳の高い神社とも言えます。
ご利益
常磐神社のご利益は、開運招福、厄災消除、学業成就、事業繁栄・家内安全・交通安全などです。
特に学業については、ご利益があるとされています。
そもそも常磐神社に祀られている徳川光圀はどんな人だったのか。
その答えの1つに、「大日本史」を作った人であることが言えます。
大日本史とは、日本の歴史書のことです。
全国から史料を集めて、大がかりな歴史書を作り、明治時代にようやく完成されたそうで。
幕末の思想にも大きな影響を与えたと言われています。
このことから、徳川光圀は学問に熱心な方と見受けられます。
だから光圀公を祀る常磐神社には、学業成就にご利益があるのかなと思います。
大鳥居
ではここから、常磐神社をご案内します。
こちらが大鳥居です。
自然に囲まれた大鳥居。
大鳥居は偕楽園駅前にあるのですが、とても静かです。
ここから長い階段を上っていきます。
参道
階段を上ったら、参道に着きます。
緑に囲まれた参道は、どこか心地いい。
社殿前に到着です。
常磐神社社殿
こちらが常磐神社社殿です。
スッキリとした印象の社殿。
余計なものはいらない、といった感じでしょうか。
創建当時の社殿は、昭和20年(1945)に戦災で焼失し、昭和33年(1958)に現在の社殿が完成しました。
境内は、とても落ち着いた雰囲気です。
まるで黄門様がゆったりと過ごされているかのように。
黄門様のご隠居を労わり、静かに参拝です。
常磐稲荷神社
社殿の奥には、常磐稲荷神社があります。
朱色の鳥居をくぐって行きます。
こちらが、常磐稲荷神社(末社)です。
「お稲荷さん」と親しまれている稲荷大神。
御神徳は、五穀豊穣、殖産興業、開運招福、火防です。
義烈館
境内には、義烈館があります。
義烈館とは、徳川光圀公・斉昭公の遺品遺墨や、水戸史学・水戸学関係の資料、日本最大級の陣太鼓などを展示している施設です。
施設内には、黄門様のご隠居時代のお姿が木像となって展示されています。
また250年かけて完成した大日本史もあって必見です。
※令和4年6月1日から休館となっています。
- 名称:義烈館
- 開館時間: 平日 9:30~15:30 / 土日祝祭日 9:00~16:00
- 休館日:閑散期木曜日休館あり
- 入場料:大人300円/小中生100円
- 割引クーポン:水戸黄門義烈館入場料割引クーポン
割引後は大人250円/小中生50円
水戸黄門茶屋
常磐神社の境内と、偕楽園東門の境にある「水戸黄門茶屋」。
和菓子やおみやげがあるお茶屋さんです。
梅の風味が香る「梅ソフト」が人気のお店。
外には腰掛椅子があるので、休憩場所としても利用できます。
- 店名:水戸黄門茶屋
- 住所:〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1丁目1-1
- 電話番号:029-225-6830
- 営業時間:10:00~16:00
- 定休日:不定休
- 駐車場:有
- 地図:
アクセス
常磐神社に行くには、電車またはバスを利用します。
電車の場合、降車駅は「偕楽園駅」。
ですがこの電車は、水戸の梅まつり期間(2~3月頃)のみ運行です。
梅まつり期間以外は、水戸駅からバスに乗ります。
水戸駅からバスに乗って、偕楽園駅で下車。
偕楽園駅前に、常磐神社の大鳥居があります。
ではここから、バス・電車での行き方をご案内します。
水戸駅北口の6番乗り場から、バスに乗車します。
水戸駅北口 6番乗り場(関東鉄道)↓
ここからバスに乗って「偕楽園」で降ります。
「偕楽園」バス停がこちら↓
この偕楽園バス停は、偕楽園駅の前にあります。
偕楽園駅は、水戸の梅まつり期間(2~3月頃)のみ運行。
このバス停と偕楽園駅から、常磐神社の扁額と灯篭が見えます。
バス停・駅からこの大鳥居まで、徒歩10秒で到着します。
常磐神社は、偕楽園に隣接しています。
なので偕楽園行のバスに乗れば、常磐神社に行くのと同じこと。
バスの乗り方は、こちらの記事が参考になります。
›› 偕楽園の行き方【バス・電車・レンタサイクル】写真付きでご案内
また偕楽園駅周辺には、宿泊ホテルが少ないです。
水戸駅周辺ならたくさん宿泊先あります。
■水戸駅近くのホテル
駅から徒歩1分の人気ホテル
ダイワロイネットホテル水戸
水戸東照宮の近くで天然温泉あり
天然温泉 香梅の湯 ドーミーイン水戸
■レンタカーを借りるじゃらんレンタカー
おわりに
常磐神社は、水戸黄門(徳川光圀)が祀られている神社です。
ドラマ水戸黄門でおなじみの黄門様は、学問に熱心なお方。
そのため、学業成就にご利益があるとされています。
受験合格したい人、勉強や仕事にコツコツ励みたい人におすすめの神社です。
- 名称:常磐神社
- 住所:〒310-0033 茨城県水戸市常磐町1-3-1
- 電話:029-221-0748
- HP:https://komonsan.jp/
- 地図:
常磐神社近くの観光地



コメント