御岩山には、「光の柱」があります。
光の柱とは、宇宙まで光を放つ柱のことです。
アポロ14号の宇宙飛行士エドガー・ミシェル氏が、宇宙から地球を眺めたとき、1ヵ所だけすごく光っていた場所があったそうで。
その緯度経度を計測したところ、場所が御岩山(御岩神社)だったのです。
日本人の宇宙飛行士、向井千秋さんも「日本に光の柱が立っていて、その場所を調べたら日立市の山中だった」と言っています。
日立市の山の中、つまり、御岩山から光が発生。
その光は、御岩山の山頂にある石柱から放たれたのもです。
それが光の柱の正体。
ということで、この記事では光の柱を見に行く登山ルートをご紹介します。
宇宙へと繋がる光の柱から、強いパワーをもらってください!
御岩神社の参拝はこちらに書いてます
›› 御岩神社は宇宙レベルの最強パワースポット!強力なパワー(ご利益)を授かろう!
登山用の杖
御岩神社には、無料で貸出してくれる杖があります。
鳥居をくぐって左側にある祓戸神社に、たくさんの杖が置いてあります。
山の中は足場が悪いところも多いし、地面が湿って滑りやすいです。
不安な方はここで借りて行った方がいいですね。
では登山へと向かいましょうか!
表参道
御岩神社から御岩山頂まで約2km、片道約40分です。
御岩山の案内図があります。
御岩山は、登山というより、人によってはハイキングと言う人もいますので、スニーカーでも登れます。
私も登山靴ではなく、普通のスニーカーで登りました。
ただし、早朝・冬の時期・雨が降った翌日などは、山道が湿って滑りやすいのででご注意を。
服装も山の中ですから、少しひんやりします。羽織るもの1枚あった方がいいかもしれません。
でも登っている最中に暑くなって脱いじゃうから、案外なくてもいけるかも…
登山の入口は、表参道と裏参道の2ヵ所あります。
上の写真は、表参道の入口。
表参道から登って、裏参道で帰ってくる王道がおすすめ。
今回はもちろん表参道から登ります。
登山道
表参道から入ると、すぐに自然に囲まれます。
緑がとってもキレイ!
少しひんやりしますが、マイナスイオンを浴びているようで気分がいい。
なんだか楽しくなってきます♪
途中、足場が悪いところもあります。
油断してると転びそうなので、あまり浮かれちゃいけませんね。
杖を使っている人もいました。
ご年配の方や女性で、杖を使ってる人をちらほら見かけました。
無くても登れるけど、個人的には杖はあった方が便利かなと。
私は借りるのを忘れて辛い思いをしましたから(泣)
もう少し進むと、かびれ神宮が見えてきます。
かびれ神宮
かびれ神宮の鳥居前に着きました。
かびれ神宮は、表参道の奥宮です。
天照大神、邇邇藝命、立速日男命が祀られています。
山の中にひっそりと佇む奥宮は、凛として見えます。
御岩山は、神々の聖地として崇められてきた霊山。
その神聖なる場所の象徴が、このかびれ神宮だと思います。
参拝を終えたら、いよいよ頂上です。
山頂
御岩山頂に着きました!
山頂からの眺めは、壮観です。
幻想的にも見えますね。
この日は雲空でしたが、それが逆に雰囲気を醸し出しています。
山頂は空気が澄んで、心身が浄化される感覚に。
ここから宇宙に光を放っていると思うと、より一層壮大に感じます。
ガイドの男性
さて、山頂についたらぜひ「光の柱」と「赤い石」を見てください。
光の柱は、先ほどの景色に向かって右手に、赤い石は左手に向かって歩きます。
ですが場所がものすごくわかりにくい!
山頂にいた観光客も、「光の柱はどこにあるの~?」って探してたくらい。
なのでそんな時は、ガイドさんに聞いてみてください。
ガイドというか、実際はボランティアで案内してるようで。
ガイドの男性曰く、たいてい山頂にいて観光客に光の柱がある場所を教えてくれるとのこと。
しかもガイドさんから声をかけて、場所を教えてくれます。
めっちゃ親切な人です。
光の柱
ガイドさんに教えてもらった場所に行くと、光の柱がります。
石祠のうしろにある石柱が「光の柱」です。
短い石柱が、光の柱です。
最初に見た瞬間「え、こんなに小さいの?」と思いました。
でも小さくても短くても、この柱から宇宙まで届く光を放つのです。
宇宙から見た時に光っていたのは、この小さな柱なんです。
それくらい力強いパワーを秘めていると思うと、無事に拝見できたことに感謝しました。
光の柱は、強いエネルギーとご利益があると思います。
よかった待ち受け画面にどうぞ↓
赤い石
さて、今度は「赤い石」のご紹介。
この赤い石は光るそうで、石に触れると願いが叶うとされています。
子宝にもご利益があるそうです。
本当に石が赤いです。
石が赤いのは、多くの人が触ったから赤くなった、という噂もあります。
実際のところ、なぜ石が赤いのかはわかりません。
ですが願いが叶うと思えば叶うし、ただの石と思えば、それだけのことかなと。
この赤い石に触れて、あなたが何かを感じ取れば、それはきっとあなたにとって「願いが叶う石」だと思います。
※2020年現在、ロープが張られ立ち入り禁止となっています。ごめんなさい。
裏参道
山頂でたっぷりと光のパワーを浴びて満足したら、下山は裏参道へ。
裏参道の景色も、すごく素敵ですよ。
鮮やかな緑がキレイ!
ただ地面には石がゴロゴロしてるので、足元には十分ご注意を。
私はズルっと滑りました…
参道の緑は、本当に美しいです。
ただただ、大自然に魅了されるばかりです。
薩都神社中宮
裏参道の途中に、薩都神社中宮があります。
薩都神社は、裏奥宮です。
薩都神社中宮には、立速日男命が祀られています。
小さいですが、存在感があります。
心を込めて参拝。
ここまで来れば、もう少しで下山終了です。
裏参道
裏参道の出入口に到着しました。
これにて御岩山の登山は終了です。
お疲れさまでした。
交通情報
- 名称:御岩山
- 住所:〒311-0402 茨城県日立市入四間町
- 登拝時間:6:00〜15:00
- 駐車場:有(御岩神社駐車場P1~P4)
- HP:御岩神社公式ホームページ
■電車
JR常磐線「日立駅」からタクシーで約20分
JR常磐線「日立駅」からバスで約35分
(中央口1番乗り場 茨城交通60東河内方面)
■車
常磐自動車道 日立中央ICから約10分
■駐車場
社務所前駐車場P1を利用(無料)
※混雑時は県道36号線沿の駐車場P2~P4を利用
■レンタカーを探す日立駅レンタカー
■おすすめ宿泊先
▽日立駅から徒歩1分で便利
ホテル テラス ザ スクエア 日立
▽サウナ付き&30種朝食バイキング
スパ&サウナ ホテル日立プラザ
おわりに
御岩山には、宇宙まで光を放つ「光の柱」があります。
宇宙から眩いほど輝くその柱は、まさに最強パワー!
ぜひこのパワーを掌中に収めてください。
光輝くパワーが、あなたを成功へ導きますように。
▽御岩神社の参拝記事はこちら
▽茨城県の観光スポットはこちら
コメント