●当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

酒列磯前神社(ひたちなか市)病気平癒と健康長寿、幸運の亀のご利益

観光

茨城在住のらっぴーです。

酒列磯前神社は、病気平癒や健康長寿にご利益があるとされる神社です。

境内には「幸運の亀」と呼ばれる石像があり、撫でることで金運が上昇すると言われています。

その噂が口コミで広がり、宝くじ当選や金運アップを願う多くの参拝者が訪れる人気のスポット!

自然豊かな参道や、厳かな雰囲気の中で心静かに願いごとをしてみましょう。

酒列磯前神社とは

歴史・ご祭神・ご利益

■歴史
856年12月29日、常陸国大洗の海岸で大名持命と少彦名命が降臨し、神託を受けて「民を救うために帰ってきた」と宣言しました。

このため、酒列磯前神社(ひたちなか市)と大洗磯前神社(大洗町)が創建されました。

両社は兄弟神社で、酒列磯前神社は少彦名命、大洗磯前神社は大名持命を祭神としています。

翌年には官社に列せられ、明治18年には国幣中社となり、昭和38年の発掘調査で、神社が奈良の平城宮にわかめを奉納していたことが確認されました。

 

■ご祭神は?

主祭神:少彦名命(すくなひこなのみこと)
配祀神:大名持命(おおなもちのみこと)

 

■ご利益は?
ご祭神の少彦名命は医療薬学の祖神で、病気平癒の御神徳があるとされています。

 

■幸運の亀とは?
高額当選された方が神社に奉納した亀の石像。
亀の石像を撫でると金運のご利益があると評判です。

 

酒列磯前神社情報

  • 名称:酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)
  • 住所:〒311-1202 茨城県ひたちなか市磯崎町4607-2
  • 電話番号:029-265-8220
  • 授与所時間:8:00〜16:00
  • 祈祷受付時間:9:00〜15:00
  • 駐車場:有 60台
  • HP:https://sakatura.org/

 

酒列磯前神社参拝コース

ここからは実際に酒列磯前神社に行ってきた様子をご紹介します。

 

鳥居

酒列磯前神社の鳥居です。

 

 

鳥居をくぐって参道に入ると、目の前に素敵な光景が広がります。

 

樹叢

酒列磯前神社の参道は、荘厳な樹叢(じゅそう)です。

樹齢300年を超えるヤブツバキやタブノキのトンネルが美景!とても神秘的な光景です。

 

 

眩しいくらいに美しく、まるで別世界にいるような気分に♡

この樹叢は、茨城県の天然記念物に指定されています。

 

樹叢を抜けると、拝殿前にある鳥居が見えてきます。

 

 

鳥居の前で狛犬がお出迎え。

 

 

ここから拝殿へ進みましょうか。

 

拝殿

こちらが酒列磯前神社の拝殿です。

 

 

エメラルドグリーンの屋根に、麗しい造形の拝殿。

堂々たる佇まいです。

 

 

厳かな雰囲気につつまれ、身の引き締まる思いがします。

酒列磯前神社の御祭神である少彦名命は、医療薬学の祖神。

病気に苦しむ人々を治療し、禁厭で災害を防ぎ生命の不安を救ったとされています。

 

 

威厳にも感じるこの佇まいは、人々を救う力強さでしょうか。

病気や不安を乗り越えるには、その人自身の力も必要です。

ぜひここで、病気平癒や健康長寿の力を宿してください!

 

境内の様子

境内は、緑に囲まれ落ち着いた雰囲気です。

 

 

広々とした境内に、穏やかな空気が流れます。

 

 

境内にある神馬舎(しんめしゃ)。

 

 

馬は古くから神様の乗り物とされてきました。

 

幸運の亀

幸運の亀は、撫でると金運上昇のご利益があると言われています。

宝くじの高額当選された方が、亀の石象を奉納されたんだそう。亀は縁起がいいですからね。

こちらが幸運の亀さんです。

 

 

つるんとした肌触りで気持ちいい亀さん。

宝くじ当選率アップ、金運アップしますように!

 

 

幸運の亀さんのご利益を授かるには、きちんとした順序で参拝する必要があります。

 

 

【金運を招く参拝法】

  1. 「当たりますように」と神社に参拝する
  2. 金運のお守りを受ける
  3. 幸運の亀さんを撫でる

 

スポンサーリンク

お守り

可愛らしいお守りをご紹介します。

 

▼金運守、ねがい(貝)守

 

▼勝守、魔除御守、安産御守、子宝御守、仕事守、学業成就御守、合格御守、開運厄除守、椿御守

 

▼縁結守

 

おみくじ

おみくじはとても可愛いです。

 

▼金猫おみくじ、白猫おみくじ

 

▼めで鯛おみくじ

 

海の見える鳥居

参道の途中に鳥居があって、そこから海を見ることができます。

 

 

鳥居から眺める海は絶景。

さらに石段を下れば、海風を感じることができます。

 

 

参拝を終えたら、ゆっくりと立ち寄ってみてください♪

 

酒列磯前神社の行き方

酒列磯前神社への行き方は主に2つあります。

  • 車で行く
  • 電車で行く

 

車で行く

北関東自動車道「ひたちなかIC」から約10分

北関東自動車道「ひたち海浜公園IC」から約10分

 

駐車場

 

駐車場は境内に隣接して、車を下りたらすぐ境内(拝殿前)に入ることができます。

鳥居から参道(樹叢)を歩いて参拝する場合は、一般道を歩いて鳥居に向かってください。

約60台駐車可能で無料です。

 

電車で行く

JR常磐線「磯崎駅」で下車、徒歩約10分です。

 

酒列磯前神社周辺の観光スポット

酒列磯前神社周辺の観光スポットをご紹介します。

  1. ほしいも神社
  2. 大丸屋
  3. ひたちなか市の観光スポット&グルメ

 

ほしいも神社

 

ほしいも神社は、「ホシイモノ(欲しいもの)すべて手に入る」と言われる神社です。

干し芋にちなんだ黄金に輝く鳥居は、インスタ映えスポットとして大人気!

欲しいものを手に入れたい方は、ぜひ一度訪れてみてください。

 

 

大丸屋

 

大丸屋は干し芋の専門店です。

茨城名産の干し芋や、さつまいもを使ったお菓子・スイーツ・ジェラートがいっぱい!

自然な甘みのお芋はめちゃおいしいです♪

 

 

ひたちなか市の観光スポット&グルメ

ひたちなか市を訪れた際にぜひ足を運びたい観光スポットと美味しいグルメ店をご紹介します。

美しい海岸線や豊かな自然、歴史的な名所が点在して、訪れる人々にさまざまな魅力を提供しています。

家族連れやカップルにぴったりのスポットが満載ですので、ぜひ参考にしてください!

 

 

酒列磯前神社周辺の温泉宿

酒列磯前神社に訪れる際は、磯崎温泉に宿泊してみましょう!

磯崎温泉はナトリウム塩化物泉で、塩分が肌に付着し保温効果を発揮するため「熱の湯」とも呼ばれています。

湯上りにはポカポカの体と、しっとりスベスベのお肌を実感♡

さらに、露天風呂からは絶景の海を眺めることができます。

 

磯崎温泉の泉質と効能

【磯原温泉】

  • 泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉
    (低張性-アルカリ性-冷鉱泉)
  • 効能:神経痛・筋肉痛・関節痛五十肩・冷え性・慢性消化器病・慢性婦人病など

引用:いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀

 

磯崎温泉の口コミ評価の高い宿

いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀

  • 海が見える絶景の客室
  • お肌スベスベになる露天風呂
  • 魚介類中心の和食料理

 

出典:いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀

【いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀の宿泊プランと料金】

楽天トラベルの宿泊プランはこちら

じゃらんの宿泊プランはこちら

 

酒列磯前神社は、病気平癒と健康長寿にご利益がある神社です。

また境内にある「幸運の亀」を撫でれば金運が上昇すると評判!

健康なカラダと金運アップを手に入れる旅に行ってみましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました