●当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

大杉神社(稲敷市)悪縁切りして夢を叶える!夢むすび大明神のあんばさま

観光

茨城在住のらっぴーです。

大杉神社は、厄除けや悪縁切りで広く知られた神社です。

厄除けのご祈祷や悪縁切りの瓦割りを求め、多くの人々が訪れます。

また、ここは日本で唯一の「夢むすび大明神」として、古くから多くの人々の夢を実現させてきた場所。

神様は、志を持って夢に向かって行動する人々に、幸運と前進する力を授けてくださると言われています!

大杉神社とは

神社・ご祭神・ご利益

■大杉神社とは?
大杉神社は、全国に670社ほどある大杉神社の総本宮で、豪奢な社殿は「茨城の日光東照宮」とも言われています。

「あんばさま」の愛称で親しまれる大杉神社は、日本唯一の「夢むすび大明神」として古くから多くの人々の夢を叶えてきました。

 

■ご祭神は?

  • 主祭神:倭大物主櫛甕玉大神(やまとのおおものぬしくしみかたまのおおかみ)
  • 配祀神:大己貴大神(おおなむちのおおかみ)
  • 配祀神:小彦名大神(すくなひこなのおおかみ)

 

■ご利益は?
大杉神社は厄除けで有名ですが、八方除・星除・空亡除などでも知られる社です。

家内安全・厄除・八方除・星除・交通安全・悪縁切りなどのご祈祷や、受験・昇進・良縁・子宝安産などの夢むすび祈祷が行われています。

 

大杉神社情報

 

大杉神社参拝コース

ここからは実際に大杉神社に行ってきた様子をご紹介します。

 

鳥居

大杉神社の鳥居です。

 

 

鳥居をくぐると、石段の上に目を引く鳥居があります。

 

 

青の鳥居に金色の装飾が煌びやかですね。

目が釘付けになります!

 

 

奥にすすんで、境内を見てみましょう。

 

境内の様子

境内はすっきりと、穏やかな空気が流れます。

 

 

落ち着いた雰囲気が心地いい。

そんな中、目を奪われるのが麒麟門です。

 

麒麟門

ひときわ存在感を放つ麒麟門。

280年ぶりに再建された楼門です。

 

 

驚くほど絢爛豪華な麒麟門。

数々の極彩色と彫刻が飾られ、見る者を魅了します!

 

 

本当にずっと見てても飽きないくらいの美しさ。

うっとり見惚れたら、次は拝殿へ向かいます。

 

拝殿

こちらが大杉神社の拝殿です。

 

 

朱色を基調に、唐破風の向拝にある金の装飾が華やか!

華美な拝殿に気持ちが高ぶるのを落ち着かせます。

 

 

それにしても本当に煌びやかな拝殿。

屋根や柱などには多くの彫刻が飾られ、その一つひとつに目を奪われます。

 

 

豪壮な装飾に見惚れつつも、大杉神社は夢むすび大明神。

ここで言う「夢」とは、自分が目指す目標や数年後にありたい自分の姿を指します。

あなたの夢や目標を心でそっと唱えましょう。

神様は、志を持って夢に向かって行動する人々に、幸運と前進する力を授けてくださると言われています。

 

悪縁切り

大杉神社と言えば、厄払いや悪縁切りが有名。

拝殿前に、厄払いの瓦割りをする斎庭があります。

 

 

ここで瓦を叩き割り、厄払いをします。

瓦は3種類あって、厄除け・悪縁切り・疫病退散。

 

 

拝殿の側には、悪縁切堂もあります。

 

 

人間関係や病気、最悪な状況など、悪縁を断ち切った先に新たな未来が待っています。

 

撫桃

もうひとつの厄払いで、撫桃(なでもも)があります。

3つ並んだ可愛らしい桃♡

 

 

桃には悪疫を退散させる効果があるそうです。

そのため桃の石を撫でると、厄難が解消されるとのこと。

ツルツルと肌触りもいいので、ぜひ撫でてみてください♪

 

 

御神木

境内には杉の御神木があります。

樹高が28mもあって、巨樹が高くそびえ立ちます。

 

 

「あんばさま」は、この大杉の御神木のこと。

はるか高いところから訪れる人々を見守ってくださいます。

 

スポンサーリンク

 

大国神社

ここからは夢(目的)に合わせた社殿をご紹介します。

まずは大国神社。

金運や立身出世の神様です。

 

 

金運にちなんでか、鳥居も金色。

奥に進んで、こちらが大国神社です。

 

 

金色に覆われる社殿は煌びやか!

大国神社の大国様は、顔が崩れるほど笑ってる人に、巨万の富を授けてくれるそうです。

まさに笑う門には福来る、ですね。

 

勝馬神社

競馬関係者や競馬ファンの人がたくさん訪れる勝馬神社。

鳥居の扁額には「最勝」と書かれています。

 

 

鳥居をくぐって石段を上った先に、朱色の社殿があります。

 

 

祠の前にある碑石には「安馬さま」と書かれ、中には馬像が置かれてます。

 

 

勝馬のご利益を授かれますように!

 

相生神社

子宝にご利益がある相性神社。

 

 

社殿には、男女の神様が一対で祀られています。

御祭神は、伊邪那岐(イザナギ)と伊邪那美(イザナミ)で二柱は夫婦の神様。

子宝・縁結び・夫婦円満にご利益があるとされています。

 

お守り

こちらは社務所にあるお守り。

一部ですがご覧ください。

 

 

 

 

御朱印

御朱印です。

 

 

大杉神社の行き方

大杉神社への行き方は主に2つあります。

  • 車で行く
  • 電車&バスで行く

 

車で行く

圏央道「稲敷IC」から約15分の距離です。

 

駐車場

 

駐車場は、本殿の裏側にあります。

複数個所あって、奥に進むほど広い駐車スペースがあります。

 

電車&バスで行く

JR成田線「下総神埼駅」から大杉神社まで直通の無料シャトルバスがあります。

  • 下総神埼駅~大杉神社に直通の無料シャトルバス
  • バスの所要時間は約20分
  • バスの運行は土日祝

 

大杉神社周辺の観光スポット

大杉神社周辺の観光スポットをご紹介します。

  • あみプレミアムアウトレット
  • らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ
  • 茨城県のパワースポット

 

あみプレミアムアウトレット

  • 名称:あみプレミアム・アウトレット
  • 住所: 〒300-1161 茨城県稲敷郡阿見町よしわら4-1-1

 

「あみプレミアム・アウトレット」では、人気の海外ブランドや国内のカジュアルブランドなど、さまざまなお店でショッピングを楽しむことができます。

ショッピングモールは、アメリカ西海岸のようなおしゃれな雰囲気で、気分も上がりルンルン♪

魅力的な雰囲気や、注目のお店を紹介します。

 

 

らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ

  • 名称:らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ
  • 住所:〒311-3880 茨城県行方市宇崎1561

 

「らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ」は、体験型の農業テーマパークです。

廃校となった小学校の跡地に作られたこの施設では、農業体験や工場見学、買い物、食事などを楽しむことができます。

お土産には、さつまいもを使ったアップルパイや大学いも、お菓子などが人気です!

 

 

茨城県のパワースポット

茨城県には、パワースポットと呼ばれる観光名所が数多くあります。

茨城は豊かな自然に恵まれ、長い年月をかけて培われた大自然は、エネルギーに満ち溢れています。

また、古社も多く、その威厳と貫禄は圧倒的。まるでその力に飲み込まれるような迫力を感じることができます。

パワースポットから強力なエネルギーを受けて、あなたの望む未来を手に入れましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました