●当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

息栖神社(神栖市)縁結びと幸運をもたらすパワースポット♡

観光

茨城在住のらっぴーです。

息栖神社は、鹿島神宮と香取神宮とともに東国三社の一社として知られています。

境内には「忍潮井」という井戸があり、縁結びのご利益があるとされています。

また、精霊が宿る木とされるオガタマの木は、幸運をもたらすと信じられています。

幸せなご利益を授かるパワースポットに行ってみましょう♡

息栖神社とは

歴史・ご祭神・ご利益

■歴史
息栖神社は、鹿島神宮(茨城県鹿嶋市)・香取神宮(千葉県香取市)と共に東国三社の一つとして信仰されています。

創祀は応神天皇の時代と伝えられ、神社は大同2年(807年)に現在地に遷座されました。

『三代実録』の「於岐都説神社」が息栖神社に当たり、社殿は享保8年(1723年)に建て替えられ、昭和38年(1963年)に再建されました。

 

■ご祭神は?

  • 主祭神:久那戸神(くなどのかみ)
  • 相殿神:天鳥船神(あめのとりふねのかみ)
  • 相殿神:住吉三神(すみのよしさんしん)

 

■ご利益は?
久那戸神は、厄除招福・交通守護・井戸の神様です。
天鳥船神は交通守護、住吉三神は海上守護にご神徳があると伝えられています。

 

■見どころは?
忍潮井(井戸)は、縁結びのご利益があるとされています。
また精霊の宿る木と言われるオガタマの木は、幸運をもたらしてくれます。

 

息栖神社情報

  • 名称:息栖神社(いきすじんじゃ)
  • 住所:〒314-0133 茨城県神栖市息栖2882
  • 電話番号:0299-92-2300
  • 社務所:8:30〜16:00
  • 駐車場:有
  • HP:https://ikisujinja.com/

 

息栖神社参拝コース

ここからは実際に息栖神社に行ってきた様子をご紹介します。

 

一の鳥居

こちらが一の鳥居です。

 

 

利根川沿いにある珍しい鳥居。

鳥居の両脇には、忍潮井という井戸があります。

 

 

男瓶と女瓶では、大きさが異なります。

右側の男瓶は大きめ。

 

 

左側の女瓶は小ぶり。

 

 

この女瓶の水を男性が、男瓶の水を女性が飲むと、2人は結ばれると云われています。

その所以から、縁結びのご利益があるとされています。

ただ現在は忍潮井の水を飲むことはできません。

境内に湧き水があって、忍潮井と同じ清水で水を取ることができるので、よかったらそちらをどうぞ!

 

二の鳥居

一の鳥居から、今度は二の鳥居へ。

 

 

大きくて立派な鳥居。

石碑には「東国三社息栖神社」と書かれています。

鳥居をくぐると、緑豊かな参道です。

 

 

自然に囲まれた参道はとても素敵!

心が落ち着きます。

 

神門

参道途中にある神門。

 

 

鮮やかな朱色が華やかですね。

 

力石

神門をくぐると、左手に力石があります。

 

 

ここに若者が集まり力比べをしたと伝えられる力石。

この石を高々と持ち上げた者が王者としての栄誉を授かったと云われています。

 

 

ここから拝殿へと進みましょう。

 

拝殿

こちらが息栖神社の拝殿です。

 

 

遠くからでも、厳かな空気が漂ってきます。

 

 

威厳に満ちた佇まいに、少し圧倒される気分。

崇高な雰囲気は、東国三社の一つだからこそ出せるものかもしれません。

 

 

身が引き締まる思いをしつつも、静かに目を閉じ心を込めて参拝します。

 

境内の様子

さて、境内は緑が多く、自然豊かな雰囲気です。

 

 

喧騒から離れ、穏やかな空気が流れます。

 

 

こちらは樹齢およそ1000年の御神木。

 

 

立派な御神木ですね。

夫婦杉で寄り添っているようにも見えます。

 

スポンサーリンク

 

招霊(オガタマ)の木

御神木の側にあるオガタマの木。

 

 

このオガタマの木には精霊が宿り、幸運をもたらしてくれるそうです。

ちょっとスピリチュアル感もありますが、信じる者は救われる。

ぜひ近づいて、幸運のパワーを授かってください♡

 

 

案内図

こちらは息栖神社の案内図です。

 

 

息栖神社の行き方

息栖神社への行き方は主に2つあります。

  • 車で行く
  • 電車&タクシーで行く

 

車で行く

東関東自動車道「潮来IC」から約15分、「佐原香取IC」から約20分の距離です。

 

駐車場

 

駐車場は、二の鳥居の前にあります。

無料で駐車できます。

 

電車&タクシーで行く

JR成田線「小見川駅」で下車、タクシーで約10分。

JR鹿島線「鹿島神宮駅」または「潮来駅」で下車、タクシーで約20分。

 

息栖神社周辺の観光スポット

息栖神社周辺のパワースポット神社や観光施設をご紹介します。

  • 大杉神社
  • らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ
  • 茨城県のパワースポット

 

大杉神社

  • 名称:大杉神社
  • 住所:〒300-0621 茨城県稲敷市阿波958

 

大杉神社は、厄除けや悪縁切りで広く知られた神社です。

厄除けのご祈祷や悪縁切りの瓦割りを求め、多くの人々が訪れます。

また、ここは日本で唯一の「夢むすび大明神」として、古くから多くの人々の夢を実現させてきた場所。

神様は、志を持って夢に向かって行動する人々に、幸運と前進する力を授けてくださると言われています。

 

 

らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ

  • 名称:らぽっぽ なめがたファーマーズヴィレッジ
  • 住所:〒311-3880 茨城県行方市宇崎1561

 

「らぽっぽなめがたファーマーズヴィレッジ」は、体験型の農業テーマパークです。

廃校となった小学校の跡地に作られたこの施設では、農業体験や工場見学、買い物、食事などを楽しむことができます。

お土産には、さつまいもを使ったアップルパイや大学いも、お菓子などが人気です!

 

 

茨城県のパワースポット

茨城県には、パワースポットと呼ばれる観光名所が数多くあります。

茨城は豊かな自然に恵まれ、長い年月をかけて培われた大自然は、エネルギーに満ち溢れています。

また、古社も多く、その威厳と貫禄は圧倒的。まるでその力に飲み込まれるような迫力を感じることができます。

パワースポットから強力なエネルギーを受けて、あなたの望む未来を手に入れましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました